2021.01.03 15:55あけましておめでとうございます今年もよろしくお願い申し上げます。今年の干支 丑年にちなんだ記事をご紹介総務省より丑年にちなんだ人口統計が発表されました日本の人口で 丑(うし)年生まれの人口は1066万人(うち男性は517万人,女性は549万人)だそうで、 令和3年1月1日現在に総人口1億2556万人(男性6110万人,女性6446万人)に占める割合は8.5%とのこと ...
2020.09.18 17:01M&A講座 登壇させていただきました。本日、日本経営管理協会(JIMA)さまにて、M&Aについて「クロージングとアフターM&A」と題し、僭越ながら登壇させていただきました。コロナ禍により、M&Aは今後増加するといわれています。特に中小企業では事業承継問題も含めて喫緊の課題になっております。これから学んでみませんか?
2020.07.12 14:14半沢直樹 シーズン2いよいよ来週からコロナ禍で遅れていた放送が いよいよ来週からはじまりますねドラマから、金融機関の思考や組織構造が、実感として伝わってくるのは、さすが金融機関出身の作者ならではですね。金融機関を知るには 非常に参考になるドラマだと思います
2020.06.18 11:57IT会計チャンネル 開設しました中小企業の経営者様に向けて ITと会計のリテラシー向上のために おもいきってYoutubeデビューしました。 不慣れで下手くそですが 音楽と動画を必死で編集してます。みなさんに少しでも役に立てれば幸いです 不定期なれど 更新したいと思いますので ぜひ 「いいね」 と 「チャンネル登録」 で応援いただければと思います!
2020.06.10 02:24中小企業こそが日本経済の基盤本日 通産省より「「パートナーシップ構築宣言」について大企業と中小企業が共に成長できる持続可能な関係を構築するために! という宣言が公表されました。この「パートナーシップ構築宣言」では、1.サプライチェーン全体の共存共栄と規模・系列等を越えた新たな連携2.親事業者と下請事業者との望ましい取引慣行(下請中小企業振興法に基づく「振興基準」)の...
2020.06.07 00:05「星の王子様」~面子コスト~さて、今回はいよいよ目に見えないけど確かにあるコストの3つ目を紹介したいと思います。名付けて「面子コスト」と呼びます。このコストが、実は目に見えないコストで一番、改善しづらくて、しかも金額のウェイトが高いコストなのです。なぜなら、その名の通り、組織上、一定の管理者以上の面子(メンツ)に関わる費用なので、合理性よりも政治的な要素が優先される...
2020.04.27 01:17会計にかかわるコロナ関連情報逼迫した資金繰りの対応として、中小企業持続化給付金が待たれるところですが、今週30日成立後連休明けに給付開始をめどにされているようですので、今週は給付金申請の準備をしておきたいところですね。決算スケジュールについては、株主総会、法人税の申告、有価証券報告書の開示をそれぞれ延長できるよう柔軟な対応が行われます。以下 財務会計にかかる各関係機...
2020.02.27 09:01リモートワークのことなら春の年度更新の多忙期に向けて、新型ウイルスの猛威により、いろいろな業務に大きな影響が出始めています。先進的な企業では、リソース保全に向けてリモートワークにシフトしているところもあり、これを契機に一気に働き方が変わる可能性もありますね。リモートワークといえば、大企業が導入しているイメージが多いかもしれませんが、中小企業にこそ、少ないリソース...